11/2開催 マインドマップキッズのワークショップ
こんにちは。Career-Nowの志村亜希子です。
11月2日『カンガエルチカラ・伝えるチカラを育てる』マインドマップ KIDSのワークショップを実施しました。
今回のテーマは『自分にとって最高のサンタクロースを考えてみよう』
正解のないものを想像し、発表することを通して、多様な考えに気づくこと、自分の考えを
伝えられるあたたかさがそこにある、自信や自己肯定感につなげる、というゴールイメージ。
初めてマインドマップの第一歩を踏み出したこどもたち。ひょっとしたらこれが
将来に向けた大きな一歩になるかもしれない、と思うと講師として気が引き締まる思いです。
さて皆さんは“現代社会において,芸術諸教科をどう位置付けるかが大切であり,生きる力にとって
芸術が余計なものやぜいたくなものというのではなく,生きる力の根幹に位置づく力として考える
べき。”という意見が文部科学省の専門部会の総論的意見にもかかわらず、学校では音楽、美術など
の芸術科目が減少し、答えのある科目が増えていることをご存じですか?
マインドマップは芸術科目とは異なりますが、脳の中で蓄積した情報を視覚的にまとめるための
ツールです。ものごとを整理して考える能力や記憶力、表現力の改善、想像力が豊かになるといった効果が期待できます。
子供たちが自分の中に蓄積された情報をもとに、自分の価値観で情報を再構
築することに有効なツールです。
アットホームな雰囲気の中、お子さまはのびのびとマインドマップで自分を表現^^
お子さまが逞しく生きていく、夢をかなえる、ことにつながればと思います。
- お客さまからは以下のような声をいただきました。ご参加いただきありがとうございました!
================== - 【お子さまの声】
〇「とてもたのしかった」(ちよかちゃん)
〇「みんなもとめているサンタクロースは違うんだなと思った。とてもまたやってみたい」
〇「みんなではっぴょうしたことがおもいでにのこっている」(しえりちゃん) - 〇「さんたくろーすのえをかいたことがおもいでにのこっている」(いちのちゃん)
- 〇「えをかいたことがおもいでにのこっている」(すみれちゃん)
「ふつう」と感じたお子さまもいらっしゃいましたので、次回は改良して、もっとFUNな内容にします!!
【保護者さまの声】
〇すぐには変わらないと思いますが間違いをおそれなくなりそう
〇すごく楽しかったので、家でも機会をみてやってみたい(横塚様)
〇文字にするのはまだちょっと難しかったが、想像力がふくらんだようだ
〇最初は??というかんじでしたが、だんだんと考えたり絵を描いたり楽しそうに
していました。絵を描くことが好きなので、考える力が身についてくれるといいな
と思います(萬玉様)
皆さまご参加いただきありがとうございました!
次回は12月7日(土)小田急線相模大野駅近く(新宿より快速40分)にて開催予定。
気になる方はお気軽にお問い合わせください^^