【2020/1/26開催】考え抜く力アップ!こども向けマインドマップ(ワークショップ)
考え抜く力アップ!マインドマップワークショップを開催します♪
これからの時代を生きるお子さまが、考える力を身につけることができたらいいと思いませんか?
その願いを叶えるためのワークショップです。
マインドマップとは白紙とカラーペン(または色鉛筆)を使って、中心を軸に思考を枝葉のようにのばしていく、思考を整理するための描き方です。
記憶力が高まる、発想力が豊かになるメリットがあります。
今回のマインドマップはお子さま向けにわかりやすく教えます。どんなお子さまでもマインドマップを描けるようになります。お子さまがどのような思考をするかがビジュアル化されますので、普段、自分のことをあまり話さないお子さま、忙しくてなかなか子供の話を聞いてやれないと感じている親御さまにもお薦めしたいワークです。
この体験で、お子さまが「考える自由」を味わい、そのプロセスを「快」と感じていただければ、このワークショップは大成功です!
目次
- ○ マインドマップとは?
- ○ 人生100年時代に求められる能力?
- ○ どんなワークショップなの?
- ○ お客さまからいただいたご感想★
- ○ 何時からどこでやるの?
- ○ 対象は?費用は?持ち物は?
- ○ お申込み・お問い合わせはコチラ
- ○ 講師紹介
マインドマップとは?
マインドマップとは、イギリスのトニーブザン氏が考案した白紙とカラーペン(または色鉛筆)を使って、中心を軸に思考を枝葉のようにのばしていく、思考を整理するための描き方です。多くの著名な企業にて採用されている会議やブレスト、思考ツールです。
記憶力が高まる、発想力が豊かになるメリットがあり、仕事では、会議の議事録、ブレーンストーミング、マニュアル作りに活かすとができ、ご家庭では、旅行の計画立て、Todoリスト…等に活かすことができます。お子さまの場合は、想像力が豊かですので、そのチカラを高めることができるでしょう。
①考えが整理される
マインドマップの正しい使い方を知ると、自身の考えていることがよくわかるようになります。自分の考えを表現することができるようになり、1枚の紙で、俯瞰して全体を見ることができるようになります。まるで写真を見ているように、伝えたい内容が、美しい映像として頭に浮かぶようになり、プレゼン力も強烈に高まります。
②想像力が高まる
マインドマップを描きだすプロセスはまるで一枚の絵を仕上げるよう。じっくり自分の考えと対峙し、手を動かし、色彩で思いのままに表現していきます。イラストだけでなく、文字を使っても描いていくので絵が苦手な方でも大丈夫です。描くという「プロセス」を通じて、想像力は驚くほど豊かになり、今までわかなかったアイディアが出てきたり、まとまったりします。
③記憶力が高まる
マインドマップは「イメージ」と「関連づけ」を使ったノート法です。1枚のマインドマップを丁寧に仕上げることで頭の中には記憶したい内容がしっかり定着します。
人生100年時代と言われる昨今、考え抜く力が必要な能力の一つだと言われています。
お子さまのこのようなスキルを高めることが出来たらいいと思いませんか?
マインドマップについて詳しく知りたい、などのご質問などありましたら遠慮なく、ホームページのお問い合わせよりご質問ください。
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております^^
24時間以内に、講師の志村亜希子より回答します。
人生100年時代に求められる能力?
人生100年時代に求められる能力について、経済産業省は以下のとおり提唱しています。
”「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱しました。「人生100年時代」や「第四次産業革命」の下で、2006年に発表した「社会人基礎力」はむしろその重要性を増しており、有効ですが、「人生100年時代」ならではの切り口・視点が必要となっていました。
こうした状況を踏まえ、平成29年度に開催した「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」において、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力を「人生100年時代の社会人基礎力」と新たに定義しました。社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素を内容としつつ、能力を発揮するにあたって、自己を認識してリフレクション(振り返り)しながら、目的、学び、統合のバランスを図ることが、自らキャリアを切りひらいていく上で必要と位置づけられます。”
(経済産業省ホームページより抜粋、リンク先をご参照ください)
マインドマップは、経済産業省が提唱している3つの脳力のうち「考え抜く力」を高めるツールとなるでしょう。人生100年時代を生きるお子さまが、調べれば何でも手に入るこの時代だからこそ、自分自身で考える力を高めるきっかけを与えてみてはいかがでしょうか?
ご質問などございましたら、ホームページお問い合わせよりぜひご連絡ください。
講師の志村亜希子より24時間以内に回答します。
皆さまからのご質問を心よりお待ちしております^^
どんなワークショップなの?
軽くアイスブレイクをした後、
講師よりマインドマップの説明をします。それから作成に入ります。
毎回ワークの内容は異なります。
今回のワークは『ポケットの中から何を出したい?※』です。
(※変更の可能性があります)
タイトルからお子さまはどんなイメージをするでしょうか?
お子さま一人ひとりのイメージに合わせたマインドマップ作成を支援します。
基本の「型」をお教えしますので、どんなお子さまでもマインドマップをその場ですぐに描けるようになります。(最初から最後まで一人で描けるようになるには鉄棒の逆上がりと同じで反復が必要です。)
お子さまがどんなアイディアを出すか・・・・楽しみですね♪
その後は、時間があれば発表会をいたします。お子さまたちが夢中になっているようであれば、発表なしで、最後までじっくり描いていただきます。
いかがですか?
詳細の内容を聞きたい、質問したいなど、心よりお待ちしてます。
24時間以内に講師の志村亜希子より返信します。
お客さまからいただいたご感想★
お子さまが「考える自由」を味わい、そのプロセスを「快」と感じていただければ、このワークショップは大成功です!
ワークショップを体験してくださった
お客さまからは…
【お子さまの声】
〇とてもたのしかった
〇えをかいたことがおもいでにのこっている
〇またやってみたい
〇思っているよりたくさん考えていた
【保護者さまの声】
〇すごく楽しかったので、家でもやってみたい
〇文字にするのはまだちょっと難しかったが、想像力がふくらんだようだ
〇最初は??というかんじでしたが、だんだんと考えたり絵を描いたり楽しそうにしていました。絵を描くことが好きなので、考える力が身についてくれるといいなと思います
〇自分の子供がこんなことを考えているのかと意外だったので、良いコミュニケーションが取れたと思う
といった声をいただいております。
マインドマップを創るプロセスが、今後ますます変化に富む時代を子供たちがより逞しくドライブするために…きっと役立つことでしょう。
皆さまからのお申込みやご質問、ご連絡を心よりお待ちしております^^
何時からどこでやるの?
【開催日時】 1月26日(日)15:30~16:30 ※15:20~受付開始します。
【場所】ユニコムプラザ相模原 木工室(実習室2)
小田急線相模大野駅 徒歩5分
”ユニコムプラザさがみはらは、地域活動や市民活動を行う市民と高度な専門性を有し、豊富な人材を抱える大学が連携して、福祉、健康、環境等、様々な分野に関する地域の課題解決や活性化を図り、快適で魅力あるまちづくりを推進する"大学センター型"と"市民センター型"を融合した新しい施設です。
本施設の交通利便性が高く、にぎわいや交流の拠点として多くの可能性を持った立地特性を活かしながら、新たな地域活動や市民活動の創造を目的として、交流・発信機能、学習・研究機能、リエゾン(橋渡し)機能を発揮する施設運営を目指していきます。”(ユニコムプラザさがみはらHPより抜粋)
こちらよりアクセスをご確認いただけます。
なお、志村亜希子は相模原市認定のもと、ユニコムプラザさがみはらのシェアードオフィスを拠点に活動しています。
お申し込みやご質問はホームページお問い合わせより行うことができます。
皆さまのご連絡心よりお待ちしております☆
対象は?費用は?持ち物は?
【対象】小学生。中学生以上はご相談ください
【費用】初回1,000円。2回目以降800円
お友達やご兄弟といっしょにご参加いただく場合は、それぞれ700円(回数関係なく)
【持ち物】ペンと紙を用意するので手ぶらでだいじょうぶです
そんなに安いの!?とおっしゃっていただけることがあります。ありがとうございます。
料金設定は「子供の学びは平等でありたい」その願いで価格設定しています。
また、何度も気軽に参加してほしいとの願いから、2回目以降の価格を設定しています。例えば、鉄棒の逆上がり。はじめはできなくても、何度もやることでだんだんと上達してできるようになりますね。マインドマップも同じです。初めて体験しすぐできるようになるお子さまもいらっしゃいますが、何度もやってみたい、何度も体験したい、そんなお子さまのやる気を応援するために、2回目以降はお安く設定しています。
また、仲間同士だと、励ましあったり、その後の話題にもつながり人間関係を深めることができる…と考え、複数名同時での参加は積極的に推奨し、その考えを価格に反映させています。
その後、高い教材とか買わされるんじゃないか?これを受けたら子供向けにもっと高レベルなレッスンがあるのでは?という心配もありませんのでご安心ください。
申込み・ご質問は遠慮なくお問い合わせください^^
24時間以内に講師の志村亜希子より回答します。
お申込み・お問い合わせはコチラ
お申込みや質問などは遠慮なく、ホームページお問い合わせよりご連絡ください。24時間以内に、当日のマインドマップ講師の志村亜希子より回答させていただきます。
ご連絡お待ちしております!
講師紹介
今回、マインドマップの講師をさせていただくのは、写真真ん中の志村亜希子です。
<講師略歴>
志村亜希子 相模原市在住
大手生命保険にて15年勤務
営業(本社表彰、社内コンサルティング提案準優勝等受賞多数)
営業職からのグローバル職掌転換社内第1号
海外駐在
年間約100名の営業職員採用・育成に携わる
2019年6月より独立
国家資格キャリコンサルタント
トニーブザン社公認マインドマップインストラクター資格を活かし、女性の働くを応援、子供の将来に向けたキャリア教育を実施。