2020年2月27日相模大野カルチャーセンターで開講!
カルチャーセンターでの「マインドマップ講座」がスタートします!
もっと効率的に仕事をしたい、目標達成したい、時短で働きたい、脳トレしたい、そのような方へのお届けする5回完結の講座です。
必要な方のお役に立てるようにわたしも取り組んで参りたいと思います。
2020年2月27日実施後に受講者さまの声など追記しました^^
目次
第1回目 講座内容
① マインドマップ 総論
② マインドマップ よく使う記号・イメージ
③ 自己紹介をマインドマップで書いてみよう
オンラインでマンツーマンで開講している内容を、カルチャーセンター用にカスタマイズして提供しました。
複数名の受講者×Q・Aもあるので、かなりギュウギュウもりもりの1時間でした。もう少しゆとりのある時間配分にしていきたいと思います。
より積極的に取組みたい方のために、ホームワークも用意。
受講期間中は、マインドマップを描いてわたしのメールに写メールを送っていただくとコメントをさせていただいています。
ご受講者さまからいただいたご感想
ご受講者さまからいただいたご感想はこちら・・・・
Q 講座参加のきっかけを教えてください
A 現在の自分を素敵な人に変えたい
A 以前から興味を持っていたので
Q 今日の講座で最も印象に残っていることを教えてください
A ブランチ(線)が、直線だと脳に入りにくいということ
A マインドマップが具体的にわかってよかった
ご受講いただいたきっかけはさまざま。
また、受講内容の印象がご受講者さまによって異なるので、ご感想を聴くことはとても大事だと感じます。
少数精鋭なので、ご参加のきっかけなど、いただいたお声を第2回目以降に反映させることが可能です。
参加してくださったご受講者さまの夢や希望がかなうお手伝いをさせていただけたら幸いです。
「納豆」をテーマにマインドマップ
あなたは「納豆」と聞いて何を思い浮かびますか?
今回の授業では「納豆」をテーマにホワイトボードにマインドマップを描き、納豆のイメージを聞いたところ…
◇納豆のパックとねばねばの納豆の画像とともに、においがプンプンしてきた
◇ベージュの豆(加工前)を思い出す (ご実家で栽培されていたそうです)
ということで、全く異なるイメージが出てきました。
「納豆」という言葉ひとつでも、それぞれ異なるイメージなんだね!という驚きがご受講者さまからあがりました。
言葉ひとつでも一人ひとりイメージが違う。わたしとあなたの脳の中でできあがる考えは違う。
ですから、頭の中で考えていることを『視覚化』するマインドマップも一人ひとり違う。
インターネットで、「マインドマップ 画像」とサーチして、わたしにはとてもこんなの描けない・・・ってあきらめてしまうこと、ありませんか?
イメージが違うのですから、出来上がるマインドマップは違って当たり前です。
人と比べることなく、自分のイメージを自分のものとして堂々と表現する。
ぜひ、自分自身の脳力アップのツールとして、マインドマップをご活用くださいね。
良くわからない、チャレンジしてみたいけど…どうしてよいかわからない、そのような方のためにオンラインにて説明・体験をしていただいています。お気軽にお問い合わせください。