描き間違えに気づいた!場合
描き間違えに気づくと、ちょっとやる気が⤵こともありますね。
エラーに気づいた自分をまずは「良く気付いたね!」とほめてあげましょう。
以下、Career-Nowの志村亜希子がマインドマップインストラクターとしての回答をいたします。
「間違いは消さない」のが基本です。出てきたものをそのまま残します。そのものを抹消することは二重線などで消すけれども、そのものが見えなくなるほど消してしまわないようにしましょう。また、ブランチを構造化して描いている途中でエラーに気づいたときは、二重線で消し、もう一本枝メインブランチを伸ばして描きなおせばOKです!^^そして、なぜそのテーマが出てきたかを考えることが大事です。あなたの考えから出てきたわけですから、何らか理由があるはずです。あなたの考え「そのもの」を受け入れましょう^^
清書していて間違えてしまった場合は(ブレインストーミングやミニマインドマップ作成済みの前提ですが)修正テープで直すのはもちろんOKです!
マインドマップは柔軟で、おおらかなものです。
気負わず、整った環境で、脳活を楽しみましょう。
<写真のご紹介>
このマインドマップは、マインドマップ&事業を計画したときのものです。当時から半年経ちもうすでに古いものなのでアップしました。
芸術的な視点でこのマインドマップを見ると…やっぱりイケてない。美しくありません。マインドマップの王道からも外れています。だけれども、当時のわたしの「マインド整理」には大いに力を発揮しました。当時のわたしにとっては、どんな事業が皆さまのお役に立つのか?わたしは何をしたいのか?を考えた大事な大事なマップです。今から半年前なのに、その時点からは急展開しました。おかげさまでヒトも事業も成長しつつあります。
自分の考えをまとめたり、事業案をブレストしたり、計画を立てたり、振返ったり。
プライベートにも、仕事にも役に立つマインドマップ。
興味はあるけれど、できるか不安。どんな効果があるのかいまいちわからない…といった方のために、オンラインによる無料説明・体験を用意しています。お気軽にお問い合わせください。
Facebook、Twitter、インスタグラムやっています。「Career.Now55」フォローをどうぞよろしくお願いします。